お洒落なカフェ、美味しいパン屋、若者が並ぶタピオカ店などなど、老若男女に愛されるここ三軒茶屋ではあるが、銭湯のイメージはあまりないかもしれない。
しかし、実はこのオシャレタウン三軒茶屋に「サウナ通が集う銭湯」があるとのこと!その名も“八幡湯(はちまんゆ)”
今回は、そんな三軒茶屋で心も体も熱くなれるおすすめサウナ銭湯をご紹介します。
サウナがおすすめの八幡湯
三軒茶屋駅から下北沢方面に伸びる「茶沢通り」を通り、一本路地を入り八幡神社を目指して歩いていくとあるのがここ八幡湯。三軒茶屋駅からは徒歩10分程度。
基本情報:八幡湯
住所 | 世田谷区太子堂5-21-4 |
営業時間 | 15:00-24:00 |
定休日 | 毎週金曜日 |
電話番号 | 03-3422-3275 |
料金 | ・入浴料:470円(税込) ・サウナ込み:750円(税込) |
アクセス:八幡湯
サウナ通が集う!?その理由とは
タイトルにもある通り、八幡湯のおすすめはなんと言っても「サウナ」である。
三軒茶屋周辺には何軒か銭湯があるが、サウナ設備が充実した銭湯は実は少ない。そのことも八幡湯のサウナが人気の理由のひとつかもしれないが、八幡湯のサウナが愛される理由は単にサウナがある銭湯が少ないからといったことではなく、サウナ通に嬉しい設備が多いのもポイントだ!
- 遠赤外線サウナ
- 室温約100℃(かなり熱め)
- 定員6名
・熱々なサウナ室
室温計で指し示す温度はなんと110℃!?
サウナ通の私も一瞬目を疑った。温度計が設置されているのが、ヒーターの温風当たる前だというのもあると思うが、確かに八幡湯のサウナ室は他と比べても熱々だ!しっかりと汗をかきたいサウナ通にとってこの温度は納得!
・サウナ休憩所
サウナ合間のひと休憩、この時間が好きというサウナ通も多いはず。
火照った体を休ませながら、何でもないことを考える時間は都会の喧騒忘れる瞬間ではなかろうか。そんなときに嬉しい休憩スポットがあるのもサウナ好きには嬉しいポイントだ!
サウナ以外も癒しの空間
サウナサウナばかりアピールしてしまっているが、サウナ以外ももちろん癒しの空間なのが八幡湯のいいところ!
・清潔感のある浴室
掃除の行き届いた脱衣所、清潔感ある浴室の床。
昔ながらの古き良き銭湯の雰囲気でも、浴室まで古く汚いイメージでは台無しになってしまうが、八幡湯は「細かなところまで綺麗にされてるな」といったことが感じれるぐらい、細部まで綺麗な空間は大切なポイントだ。当然のことだと思われがちだが、ここまで徹底的に清潔を保たれている銭湯も珍しい。
・昔ながらの熱湯
浴室には「薬湯」と「ジェットバス・電気風呂」がある湯舟が2つあるが、ジェットバス側の湯舟はきりっとした熱湯。私が訪れたときは温度計で44℃ほど!
サウナに入らずとも、この熱湯と水風呂のループだけでも十分疲れが吹っ飛びそうだ。
・疲れた体に嬉しい薬湯
銭湯の醍醐味のひとつといえば「薬湯」ではなかろうか。
足をがばっと伸ばして薬湯に浸かれば、仕事で溜まった疲れもじわじわ溶け出していくかのよう。サウナと薬湯を交互に入れば、新陳代謝にも抜群だろう。
まとめ:サウナおすすめ銭湯「八幡湯」
お洒落な雰囲気漂う三軒茶屋だが、実は美味しい飲み屋も多い。
楽しい飲みの後の締めに銭湯!といった方も多いのではないか。華の金曜日が定休日というのがちょっと残念ではあるが、溜まりきった疲れと汗を八幡湯で存分に流してみてはいかがだろうか。