最近では訪日外国人も増え、刺青(入れ墨)・タトゥーへの理解も深まってきた日本ですが、まだまだ刺青へのあまり良くないイメージが残っているのも事実です。
銭湯好きの筆者からすると、よく刺青(入れ墨)の入った方を浴室やサウナで見かける機会がありますが、正直なんとも思いません。外国ではファッション感覚で入れてる方も多いですし、刺青が入っているからといってなんの問題もなく、逆に湯舟やサウナ室で場所を譲ってくれたりと丁寧な方が多いような気がします。
そんな筆者が実際に訪れた時に刺青の方が使われたりと、刺青(入れ墨)OKな東京23区内のおすすめ銭湯情報を一挙ご紹介します!
- 銭湯と刺青(入れ墨)の歴史
- 都内の刺青OKな銭湯
- 戸越銀座温泉:品川区 (刺青OKな銭湯)
- 文化浴泉:目黒区 (刺青OKな銭湯)
- 改正湯:大田区 (刺青OKな銭湯)
- 天狗湯:世田谷区 (刺青OKな銭湯)
- GOKURAKUYA:杉並区 (刺青OKな銭湯)
- 改良湯:渋谷区(刺青OKな銭湯)
- ふくの湯:文京区(刺青OKな銭湯)
- 入船湯:中央区(刺青OKな銭湯)
- 稲荷湯:千代田区(刺青OKな銭湯)
- アクアガーデン三越湯:港区(刺青OKな銭湯)
- ゆ~ざ中井:新宿区(刺青OKな銭湯)
- 寿湯:台東区(刺青OKな銭湯)
- 大黒湯:墨田区(刺青OKな銭湯)
- 辰巳湯:江東区(刺青OKな銭湯)
- 昭和浴場:中野区(刺青OKな銭湯)
- 巣鴨湯:豊島区(刺青OKな銭湯)
- ゆの花:北区(刺青OKな銭湯)
- 斎藤湯:荒川区(刺青OKな銭湯)
- 川場湯:練馬区(刺青OKな銭湯)
- 梅の湯:足立区(刺青OKな銭湯)
- 日の出湯:葛飾区(刺青OKな銭湯)
- 千代の湯:江戸川区(刺青OKな銭湯)
- 岩の湯:板橋区(刺青OKな銭湯)
- 最後に
銭湯と刺青(入れ墨)の歴史
「入浴施設は刺青(入れ墨)・タトゥーがダメ」といったイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか??
一説によると、1980~90年代あたりの言わばどこのお店も繁盛していたバブル時代に、刺青を入れた反社会勢力の人も多く来店していたことで、入浴施設側が困り「刺青(入れ墨)NG」の風潮が広まったといわれています。
確かに「反社会勢力」との関わりはどこの業界でも御法度な世間で、自然と裸になる入浴施設ではあからさまに刺青を目にすることができ、刺青=反社会勢力といったイメージが強い中で「刺青(入れ墨)NG」の風潮が強まったのも納得です。
実際に街中にあるサウナ施設やスーパー銭湯と呼ばれる入浴施設はどこも刺青NGなお店が多いです。しかし、実は街の銭湯に関しては「刺青(入れ墨)」自体で入浴を断るところは基本少ないとのことです!
※一部で、過去にトラブルのあった銭湯では「刺青NG」としているところもありますのでご注意ください。
ちなみに、街の銭湯は「公衆浴場」、スーパー銭湯やスパは「その他の公衆浴場」といった分類に分かれており、私たちが良く目にする「刺青の方お断り」というのは、「その他の公衆浴場」の分類であるスーパー銭湯やスパといった施設なんです。
その為、お風呂=刺青(入れ墨)は駄目といったイメージがどこか根強く残っているのだと思います。
都内の刺青OKな銭湯
刺青(入れ墨)・タトゥーが駄目なところは「スーパー銭湯」や「スパ」などの入浴施設なのが大半ということで、基本的には刺青OKなところが多いのが日本の古き良き銭湯。
そのなかでも、都内23区でおすすめな銭湯を厳選してご紹介していきます!
戸越銀座温泉:品川区 (刺青OKな銭湯)
「戸越銀座駅 / 東急池上線」:徒歩7分
都内有数の有名商店街(戸越銀座商店街)から一本路地を入った先。城南エリア特有の「黒湯」と「露天風呂」が楽しめる近代銭湯。
住所 | 東京都品川区西品川2-18-11 |
営業時間 | 15:00-25:00 |
定休日 | 毎週金曜日 |
電話番号 | 03-3782-7400 |
URL | 公式HP:戸越銀座温泉 |
備考 | 日曜・祝日は朝湯あり
8:00~12:00 |
文化浴泉:目黒区 (刺青OKな銭湯)
「池尻大橋駅 / 東急田園都市線」:徒歩5分
ジャズがほのかに流れる癒しの都会銭湯。新陳代謝に抜群なマイクロバブル漂う「nano湯」の湯舟がおすすめ!
住所 | 東京都目黒区東山3-6-8 |
営業時間 | 15:30-25:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-3792-4126 |
URL | 公式HP:文化浴泉 |
改正湯:大田区 (刺青OKな銭湯)
「蒲田駅:JR京浜急行 / 東急池上線」:徒歩6分
東京でここだけ?湯舟に浸かりながら金魚水槽が眺められるユニーク銭湯。漆黒の天然温泉「黒湯」に入りながら金魚を眺めると、不思議と日ごろの疲れも吹っ飛びます。
住所 | 東京都大田区西蒲田5-10-5 |
営業時間 | 15:00-24:30 |
定休日 | 毎週金曜日 |
電話番号 | 03-3731-7078 |
URL | 公式HP:改正湯 |
天狗湯:世田谷区 (刺青OKな銭湯)
「世田谷駅 / 東急世田谷線」:徒歩3分
風貌は昔ながらの古き良き銭湯ですが、浴室は清潔感抜群なリラックス銭湯。サウナ、水風呂はないのでサウナ好きはご注意を。
住所 | 東京都世田谷区世田谷1-16-20 |
営業時間 | 15:00-23:30 |
定休日 | 毎週月曜・木曜日 |
電話番号 | 03-3420-0725 |
URL | 参考HP:天狗湯 |
GOKURAKUYA:杉並区 (刺青OKな銭湯)
「荻窪駅 / JR中央線」:徒歩7分
ナノバブル漂うシルク風呂と湯上りのビールが最高なちょっとファンキーな名前の銭湯。
住所 | 東京都杉並区上荻2-40-14 |
営業時間 | 16:30-24:00 |
定休日 | 毎週日曜日 |
電話番号 | 03-3971-2261 |
URL | 参考HHP:GOKURAKUYU |
改良湯:渋谷区(刺青OKな銭湯)
「渋谷駅 / JR山手線」:徒歩12分
山手線の内側、渋谷駅と恵比寿駅の中間あたりにあるのがここ改良湯。浴室はダークブルーを基調としたお洒落空間。炭酸泉にサウナにと設備も抜群!湯上りの後の小休憩スペースあり。
住所 | 東京都渋谷区東2-19-9 |
営業時間 | 15:00〜24:30 |
定休日 | 毎週土曜日 |
電話番号 | 03-3400-5782 |
URL | 公式HP:改良湯 |
ふくの湯:文京区(刺青OKな銭湯)
「本駒込駅 / 東京メトロ南北線」:徒歩5分
赤富士が見事なリニューアル銭湯!土日祝日は朝8時から営業しており、飲み会や夜通し遊んだオール明けの疲れと汗を流すためにも訪れたい銭湯だ。
住所 | 東京都文京区千駄木5-41-5 |
営業時間 | 11:00-24:00 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 03-3823-0371 |
URL | 参考HP:ふくの湯 |
入船湯:中央区(刺青OKな銭湯)
「八丁堀駅 / 東京メトロ日比谷線」:徒歩5分
オフィス街近くのこじんまりとした銭湯。ここの自慢は熱めのお湯!熱湯のジェットバスがこれまたいい感じです。
住所 | 東京都中央区入船3-6-14 |
営業時間 | 15:00-23:00 |
定休日 | 毎週木曜日 |
電話番号 | 03-3206-0335 |
URL | 参考HP:入船湯 |
稲荷湯:千代田区(刺青OKな銭湯)
「大手町駅 / 東京メトロ丸ノ内線」:徒歩5分
ビジネスマンの街である大手町駅や神田駅から歩いていけるのがここ稲荷湯。高級マンションが立ち並ぶエリアにふらっと立ち寄れる銭湯があるのは嬉しいですね。
住所 | 東京都千代田区内神田1-7-3 |
営業時間 | 14:50-24:00 |
定休日 | 毎週日曜日 |
電話番号 | 03-3294-0670 |
URL | 参考HP:稲荷湯 |
アクアガーデン三越湯:港区(刺青OKな銭湯)
「白金高輪駅 / 都営三田線」:徒歩10分
外観は高級旅館のような佇まい。露天風呂も楽しめるので、高級住宅街の隠れたオアシスです。
住所 | 東京都港区白金5-12-16 |
営業時間 | 15:30-23:00 |
定休日 | 毎週金曜日・第三木曜日 |
電話番号 | 03-3473-4126 |
URL | 参考HP:アクアガーデン三越湯 |
ゆ~ざ中井:新宿区(刺青OKな銭湯)
「中井駅 / 西武新宿線」:徒歩3分
高田馬場から1駅、住みやすそうな街並みの中井駅より歩いてすぐ。
週替わりで男湯女湯が変わり、露天風呂側やテレビ付き広々浴槽など訪れるタイミングによって違った浴室を楽しめる。サウナも広々快適です。
住所 | 新宿区中落合1-13-8 |
営業時間 | 15:00-25:00 |
定休日 | 毎週木曜日 |
電話番号 | 03-3951-1289 |
URL | 参考HP:ゆ~ざ中井 |
備考 | 浴室は男女日替わり |
寿湯:台東区(刺青OKな銭湯)
「稲荷町駅 / 東京メトロ銀座線」:徒歩2分
宮造りの外観と広すぎる露天風呂が自慢の都会銭湯。脱衣所が2階式とちょっと変わった銭湯でもありますが、そこは広々使えて何も問題は無し!
住所 | 東京都台東区東上野5-4-17 |
営業時間 | 11:00-25:30 |
定休日 | 第3木曜日 |
電話番号 | 03-3844-8886 |
URL | 参考HP:寿湯 |
大黒湯:墨田区(刺青OKな銭湯)
「押上駅 / 京急押上線」:徒歩6分
スカイツリーのお膝下押上駅近くの銭湯がここ大黒湯。
恐らく都内でここだけ?深夜も空いているオールナイト銭湯なんです!露天風呂もあるので、真夜中の空気を味わいながら湯舟に浸かるのもたまりません!
住所 | 東京都墨田区横川3-12-14 |
営業時間 | 15:00-翌10:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
電話番号 | 03-3622-6698 |
URL | 公式HP:大黒湯 |
辰巳湯:江東区(刺青OKな銭湯)
「清澄白河駅 / 都営大江戸線」:徒歩2分
清澄白河にこんな最強銭湯があったのか!と思うほどレベルの高い銭湯がここ辰巳湯です。ポイントは大人数で入れる大浴槽や、風情漂う半露天風呂など、心休まる隠れ家銭湯の代表です。
住所 | 江東区三好1-2-3 |
営業時間 | 15:00-24:00 |
定休日 | 毎週月曜日 |
電話番号 | 03-3641-9436 |
URL | 公式HP:辰巳湯 |
備考 | 土・日は13:00~営業中 |
昭和浴場:中野区(刺青OKな銭湯)
「東高円寺駅 / 東京メトロ丸ノ内線」:徒歩5分
都内で有名なマジック銭湯とはそうですここ昭和浴場!シンプルな浴室と熱めなお湯が気持ちいのはもちろん、定期的にマジックショーもやってくれる個性豊かな銭湯です。
住所 | 東京都中野区中央5-21-12 |
営業時間 | 15:30-24:30 |
定休日 | 毎週水曜日 |
電話番号 | 03-3382-2414 |
URL | 参考HP:昭和浴場 |
巣鴨湯:豊島区(刺青OKな銭湯)
「庚申塚駅 / 都電荒川線」徒歩1分
頑張れば山手線の大塚駅からも歩いていけるのがここ巣鴨湯。サウナと水風呂も完備しており、夜遅くまでやっているのもうれしいポイントです。
住所 | 東京都豊島区巣鴨4-13-9 |
営業時間 | 16:00-24:30 |
定休日 | 毎週金曜日 |
電話番号 | 03-3917-5773 |
URL | 参考HP:巣鴨湯 |
ゆの花:北区(刺青OKな銭湯)
「浮間舟渡駅 / JR埼京線」:徒歩7分
硫黄かおる露天風呂が自慢の銭湯。荒川沿いにある浮間公園も近く、のんびりした地域です。
外観や内風呂は昔ながらのよくある銭湯ですが、露天風呂は雰囲気ががらっと変わり温泉旅館の風情溢れる空間になってます。一見の価値あり銭湯です!
住所 | 東京都北区浮間4-6-10 |
営業時間 | 16:00-24:00 |
定休日 | 毎週月曜日 |
電話番号 | 03-3558-7866 |
URL | 公式HP:ゆの花 |
斎藤湯:荒川区(刺青OKな銭湯)
「日暮里駅 / JR山手線」:徒歩3分
リニューアルしたぴかぴか銭湯。清潔感あふれる内風呂とシルク風呂の半露天風呂が冷えた体を温め、湯上りにはビールも注文できるのがこれまた最高ですね!
住所 | 東京都荒川区東日暮里6-59-2 |
営業時間 | 14:00-23:30 |
定休日 | 毎週金曜日 |
電話番号 | |
URL | 公式HP:斎藤湯 |
川場湯:練馬区(刺青OKな銭湯)
「氷川台駅 / 東京メトロ有楽町線」:徒歩2分
入り口の看板にある通り、ここ川場湯は「露天風呂」×「高濃度炭酸泉」が自慢の銭湯。新陳代謝にも効果抜群な炭酸泉に浸かれば、寒い冬場も体ぽかぽかで帰宅できます。
住所 | 東京都練馬区桜台3-15-14 |
営業時間 | 15:00-24:00 |
定休日 | 毎週月曜日 |
電話番号 | 03-3991-7381 |
URL | 参考HP:川場湯 |
梅の湯:足立区(刺青OKな銭湯)
「北千住駅 / 東京メトロ日比谷線」:徒歩1分
昭和2年創業の老舗銭湯。これぞ銭湯富士と言わんばかりの富士山の絵がお出迎えの浴室はシンプルながらも清潔感抜群で熱湯が体を温めてくれます。
住所 | 東京都足立区千住旭町41-11 |
営業時間 | 16:00-24:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-3881-6310 |
URL | 参考HP:梅の湯 |
備考 | 日曜は休みの日が多いとのこと |
日の出湯:葛飾区(刺青OKな銭湯)
「堀切菖蒲園 / 京成線」:徒歩9分
日本の古き良き風情あふれる銭湯。銭湯富士が一般的ですが、ここは金閣寺が書かれた珍しい浴室。
住所 | 東京都葛飾区堀切1-15-7 |
営業時間 | 15:30-21:30 |
定休日 | 毎週金曜日 |
電話番号 | 03-3697-3610 |
URL | 参考HP:日の出湯 |
千代の湯:江戸川区(刺青OKな銭湯)
「平井駅 / JR総武線」:徒歩8分
入り口はこれぞ銭湯な風貌の古き良き外観。強めのジェットバスに日頃の疲れがほぐされます!足を全開に伸ばしての薬湯は家のお風呂ではなかなかできない銭湯の良さですね。
住所 | 東京都江戸川区平井4-19-7 |
営業時間 | 15:00-24:00 |
定休日 | 毎週土曜日&第一・三火曜日 |
電話番号 | 03-3971-2261 |
URL | 参考HP:千代の湯 |
岩の湯:板橋区(刺青OKな銭湯)
「下赤塚駅 / 東武東上線」:徒歩7分
昔ながらの日本庭園の縁側があるほっこり銭湯。日替わりの薬湯に入れるのも嬉しいポイント。乾燥しがちな秋冬も薬湯に浸かれば肌もしっとり。
住所 | 東京都板橋区赤塚6-12-2 |
営業時間 | 15:30-23:00 |
定休日 | 毎週金曜日 |
電話番号 | 03-3930-3750 |
URL | 参考HP:岩の湯 |
備考 | ※日曜日は営業時間が13:00-21:00 |
最後に
いかがでしたでしょうか?
訪日外国人も増え、どんどんグローバル化がすすむここ日本ですが、まだまだ刺青(入れ墨)に対するネガティブなイメージはあります。
ですが、日本人の心に刻まれた風呂浴はみんな平等です!!(…偉そうですみません。)
いろんな方が使えてこその公衆浴場である銭湯だと思います。刺青(入れ墨)タトゥー関係なくご紹介した銭湯はどこも日ごろの疲れが吹っ飛ぶ癒しの銭湯ばかりなので、是非みなさんで足を運んでみてください。