墨田区といえばスカイツリーや両国国技館など、観光で訪れる方が多いのではないでしょうか。夏になると隅田川の花火大会も有名ですが、そんな日本風情を楽しめる墨田区で一度は足を運んでほしいおすすめ銭湯をご紹介します。
墨田区のおすすめ銭湯情報
1.薬師湯(押上駅) / 墨田区の銭湯
【押上駅:東京メトロ半蔵門線】 徒歩3分
スカイツリー下の癒し銭湯【薬師湯(やくしゆ)】
スカイツリーから最も近い銭湯がここ薬師湯。広々としたロビーではビールの販売もしており、湯上りの一杯は最高です。清潔感ある浴室では冷えた水風呂も最高です。スカイツリーの開業に合わせたタワー風呂も人気!?スカイツリーのライトアップのように、湯舟の色が変化する面白いお風呂です。
備え付けの無料シャンプー&ボディーソープや手ぶらセット(¥50)もあるので、スカイツリーの観光と合わせて足を運んでみてもいいですね!
住所 | 東京都墨田区向島3-46-10 |
営業時間 | 15:30-26:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-3622-1545 |
URL | 公式HP:薬師湯 |
2.高砂湯(菊川駅) / 墨田区の銭湯
【菊川駅:都営新宿線】 徒歩:5分
薬湯が最高な癒し銭湯【高砂湯(たかさごゆ)】
強力ジェットバス、冷えた水風呂、日替わりの薬湯が人気の銭湯がここ高砂湯。浴室のお湯はすべて薬湯といった珍しい銭湯なので、新陳代謝がアップすること間違いなしです。
テレビ付きのサウナも嬉しいポイント!疲れた日はサウナと薬湯でゆっくりすれば、疲労も吹っ飛ぶこと間違いなし。
住所 | 東京都墨田区立川4-11-12 |
営業時間 | 15:30-24:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
電話番号 | 03-3631-3233 |
URL | 参考HP:高砂湯 |
3.御谷湯(錦糸町駅) / 墨田区の銭湯
【錦糸町駅:JR総武線】徒歩15分
高級旅館のような風貌のリッチ感満載な銭湯【御谷湯(みこくゆ)】
錦糸町駅から歩きだと少々距離がありますが、それでも是非訪れて欲しい銭湯がここ御谷湯!その理由は入り口からわかる通り、旅館のような贅沢な空間を銭湯価格で楽しめる点です。外観だけでなく、浴室も綺麗ぴかぴか、それもそのはず最近リニューアルしたばかりなんです。スカイツリーがうっすら浴室から見えるのも墨田区銭湯のいいところ。
週替わりで浴室が変わり、日替わりで薬湯なども変わるので、訪れるたびに違った湯舟を楽しめちゃいます。また、畳の落ち着いた休憩所もあり、湯上りにまったりするのにも最適!
住所 | 東京都墨田区石原3-30-8 |
営業時間 | 15:30-26:00 |
定休日 | 毎週月曜日 |
電話番号 | 03-3623-1695 |
URL | 公式HP:御谷湯 |
備考 | 月曜が祝日の場合は翌日休み |
4.狸湯(鐘ケ淵駅) / 墨田区の銭湯
【鐘ケ淵駅:東武伊勢崎線】徒歩:8分
清潔感あふれる昔ながらな銭湯【狸湯(たぬきゆ)】
入り口の「たぬき湯」が目印。中庭に小さな狸の置物が置いてある街の銭湯です。浴室はシンプルな造りで、強力なジェットバスや熱めの湯舟は昔ながらの銭湯のあかし。
清潔感がありながらも昔の雰囲気を残したおすすめ銭湯です。銭湯マニアにはたまらないかも。
住所 | 東京都墨田区墨田2-21-8 |
営業時間 | 15:30-24:00 |
定休日 | 毎週土曜日 |
電話番号 | 03-3610-3538 |
URL | 参考HP:狸湯 |
5.大黒湯(押上駅) / 墨田区の銭湯
【押上駅:京急押上線】徒歩:6分
大露天風呂が自慢な押上銭湯【大黒湯(だいこくゆ)】
スカイツリーのお膝下押上駅より徒歩ですぐがここ大黒湯。ここの自慢はなんといっても広々とした露天風呂。しかも天然温泉なので癒し度MAXです。炭酸泉にも入れるなど、至れり尽くせりの銭湯です。
しかも営業時間に注目してください。なんと15:00オープンから翌日10:00まで、そうです、夜中~明け方まで空いてる銭湯なんです!都内唯一のオールナイト銭湯、凄過ぎます。
住所 | 東京都墨田区横川3-12-14 |
営業時間 | 15:00-翌10:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
電話番号 | 03-3622-6698 |
URL | 公式HP:大黒湯 |
まとめ:墨田区おすすめ銭湯
いかがでしたでしょうか?
墨田区といえばスカイツリーや錦糸町駅周辺などに訪れる方も多いかと思います。観光スポットの多い墨田区ですが、昔ながらのホッとできる銭湯もたくさんありますので、銭湯を目当てに訪れてみるのもおすすめです!