乗降者数世界一のギネス記録をもつ新宿駅や、名門早稲田大学で有名な高田馬場があったりと、言わずと知れた人々が集まるエリア新宿区。
しかし、一歩路地を入れば下町なエリアがあったり、閑静な住宅街が多かったりと、落ち着いた雰囲気のところも多いです。有名どころもいいですが、ふらっと散歩がてら銭湯巡りをしてみてはいかがですか?そんな新宿区のおすすめ街の銭湯をご紹介いたします!
新宿区の銭湯を一挙ご紹介
1.ゆ~ざ中井:新宿区
【中井駅:西武新宿線】徒歩3分
テレビ付き広々大浴場がうれしい下町の銭湯【ゆ~ざ中井(ゆ~ざなかい)】
西武新宿線沿い中井駅から商店街を抜けてあるのがここ「ゆ~ざ中井」。街を歩けばわかりますが、とても下町情緒あふれる落ち着いた街並みです。商店街には落ち着ける居酒屋や焼き肉店もあり!
ここの銭湯の特徴はやはり広々とした大浴槽。数種類のジェットバスが日頃の疲れを吹っ飛ばしてくれます。また、サウナ室も広く申し分なし。テレビ付き湯舟と半露天風呂の浴室が週替わりなので、それを楽しみに訪れるのもいいかもしれません!
ロビーには小休憩できるテーブルも完備されているので、湯上りはまったりできます。
<設備・特徴> | ||
---|---|---|
サウナ | 半露天風呂 | 休憩スペース |
水風呂 | ジェットバス |
住所 | 新宿区中落合1-13-8 |
営業時間 | 15:00-25:00 |
定休日 | 毎週木曜日 |
電話番号 | 03-3951-1289 |
URL | 参考HP:ゆ~ざ中井 |
備考 | 浴室は男女日替わりです。 |
アクセスマップ<ゆ~ざ中井>
2.世界湯:新宿区
【高田馬場駅:JR山手線】徒歩:7分
広々ロビーでくつろげる街中銭湯【世界湯(せかいゆ)】
住宅地の中にひっそりとかまえる街の銭湯。週末は地域の方でとてもにぎわっています。
ここ世界湯は名前の通り?なのか銭湯といえば富士山、ではなく、男湯にはイグアスの滝、女湯にはマッターホルンと世界の風景がかかれたモザイク壁画が浴室でお出迎え!
清潔感たっぷりのお風呂で汗を流してください。フロントの休憩場所も広いので、湯上りにまったりもできちゃいます。
<設備・特徴> | ||
---|---|---|
半露天風呂 | サウナ | 水風呂 |
休憩スペース | ジェットバス |
住所 | 新宿区高田馬場3-8-31 |
営業時間 | 15:00-25:00 |
定休日 | 毎週木曜日 |
電話番号 | 03-3371-2409 |
URL | 参考HP:世界湯 |
アクセスマップ<世界湯>
3.東宝湯:新宿区
【東新宿駅:都営大江戸線】徒歩3分
広々薬湯の湯舟で疲れ吹っ飛ぶ銭湯【東宝湯(とうほうゆ)】
路地を一本入ると現れる街の銭湯。大きな浴槽には体温まる薬湯が楽しめます。
ジェットバスや熱湯も日本の古き良き銭湯。大都会新宿とは思えないリラックスした隠れ家雰囲気のおすすめ銭湯です。古き良きとはいえど、脱衣所や浴室の清潔感は抜群!とても気持ちの良い気分で湯舟に浸かれるおすすめ銭湯です。
<設備・特徴> | ||
---|---|---|
ジェットバス | アメニティー | 薬湯 |
住所 | 新宿区新宿7-11-15 |
営業時間 | 15:00-24:00 |
定休日 | 毎週金曜日・第一木曜日 |
電話番号 | 03-3232-2641 |
URL | 参考HP:東宝湯 |
アクセスマップ<世界湯>
4.栄湯:新宿区
【落合南長崎駅:都営大江戸線】徒歩8分
リニューアルオープンした幻想的銭湯【栄湯(さかえゆ)】
2017年にリニューアルしたばかりの新宿区を代表するオシャレ銭湯。
浴室はスカイブルーの明かりに照らされ、どこか幻想的な雰囲気が漂っています。また、サウナの天井にはお釈迦様??らしきものが描かれており、独特な近代的オシャレ銭湯の代表格です。
週替わりで浴室が変わるため、訪れるタイミングで違った湯舟を楽しめるのは嬉しいポイント。半露天風呂のも入れるのもうれしいですね!
<設備・特徴> | ||
---|---|---|
サウナ | 露天風呂 | 水風呂 |
近代的 |
住所 | 新宿区西落合2-6-2 |
営業時間 | 15:00-24:00 |
定休日 | 毎週月&金曜日 |
電話番号 | 03-3953-6562 |
URL | 参考HP:栄湯 |
アクセスマップ<栄湯>
5.万年湯:新宿区
【新大久保駅:JR山手線】 徒歩:5分
充実設備がうれしいリニューアル銭湯【万年湯(まんねんゆ)】
JR山手線の新大久保駅から徒歩5分といった好立地にあるのがここ万年湯。リニューアルオープンした浴室は広々綺麗で都会のど真ん中とは思えないリラックス空間が広がっています。
万年湯のおすすめはなんといっても”高温”なナノバブル湯!細かな泡が充満した浴槽は乳白色なお湯でお肌を包み込まれます。私が訪れたときはなんとお湯の温度は44℃でずっと浸かっていると少し痛いぐらい。
しかし、サウナ替わりに入りながら火照った体を水風呂で冷ますルーティンが最高です。是非お試しあれ。また、シャンプーやボディーソープの無料貸し出しもうれしいポイントですね。
<設備・特徴> | ||
---|---|---|
熱湯 | 水風呂 | ジェットバス |
ナノバブル | 駅近 |
住所 | 新宿区大久保1-15-17 |
営業時間 | 15:00-24:00 |
定休日 | 毎週土曜日 |
電話番号 | 03-3200-4734 |
URL | 参考HP:万年湯 |
備考 | ひとり一枚フェイスタオル貸し出し無料 |
アクセスマップ<万年湯>
6.第三玉の湯:新宿区
【神楽坂駅:東京メトロ東西線】 徒歩:5分
大人の隠れ家銭湯【第三玉の湯(だいさんたまのゆ)】
神楽坂といえば隠れ家的名店がしっぽりひしめく大人の街。そんな神楽坂にかまえるのがここ第三玉の湯です。牛込神楽坂(都営大江戸線)や飯田橋駅からも徒歩圏内。
外観から受付にかけて昔ながらの落ち着く雰囲気ですが、浴室はリニューアルオープンされた清潔ぴかぴか空間。浴室は強力ジェットバス、電気風呂の湯舟と炭酸泉の湯舟があり、都内でも珍しい熱湯露天風呂もあり!
<設備・特徴> | ||
---|---|---|
サウナ | 露天風呂 | 炭酸泉 |
電気風呂 | ジェットバス | 水風呂 |
住所 | 東京都新宿区白銀町1-4 |
営業時間 | 15:30-25:30 |
定休日 | 毎週水曜日 |
電話番号 | 03-3260-9326 |
URL | 参考:第三玉の湯 |
アクセスマップ<第三玉の湯>
まとめ:新宿区の銭湯
いかがでしたでしょうか?
大都会新宿にも昔ながらの落ち着いた銭湯がたくさんあります。ショッピングや遊びの帰りに「ひとっ風呂あびちゃう??」がこれからの若者のトレンドになってくれればいいなと思う今日この頃です。
是非とも日頃の疲れを癒しに立ち寄ってみてください!